電気代の請求予定金額に驚愕

   

主婦なので、しかも借金持ちなので(相方が)、色々節約しようと思ってはいるのですが、全然甘いですね、私。

息子もしょっちゅう風邪引くし、基本鼻垂れてるし、大人は我慢できても子供は・・・って思うので、ついつい暖房は仕方ない、と思ってしまうんですが。

スポンサーリンク

電気代の請求金額にひっくり返りそうになりました。

今回の請求予定金額は1万5千円を超えておりました(汗)

昼間はほとんどいないので油断してました(汗)

びっくりしすぎて、家計簿で以前の電気代を確認しちゃいました。なんかの間違いかと思って。

あらら増えてる増えてる。

二月前は6千円台でした。先月は1万円弱でした。そして今月1万5千円超え。うなぎのぼりです。

ちなみに一年前の同じ月は、1万4千円でした。

よって、今回の請求額も間違いでは無いようです。

なんでか異様に高く感じてしまいました。多分去年の今頃もひっくり返りそうになってたはず。

日本は春夏秋冬があるから魅力的なのだと思うのですが、電気代のこと考えると春と秋交互でいいなぁ私は。

ずぼら主婦なりの電気代節約

我が家の暖の取り方は、エアコンとホットカーペットです。

ホットカーペットは何年か前に実家から頂いたもの(お古)で、ちょっと小さめですが狭い我が家にはちょうどいいです。

今シーズンも念のため出したものの、ホットカーペットの上のラグだけでも十分暖かい(気がする)のでまだ通電させてません。

もうそろそろ解禁したいかなとも思うのですが(息子室内では靴下履いてくれないし・・・)。

そうこうしてるうちに春が来ないかな、なんて寒さと我慢比べしております。

エアコン以外は難しい・・・。

息子がいたずらしたら危ないので、以前使っていたハロゲンヒーターは出してません。

石油ストーブに憧れるのですが、新しくストーブ買うのも灯油買うのも金銭的にきついかな・・・。

小さいお子さんがいるご家庭は、色々工夫してるんでしょうね。

節約に本気を出すなら

恐らく電気代の大半はエアコンなので、息子が寝たあとは旦那と私はエアコン無しでダウンと暖パンで過ごしてみようかな。

うぅ、冷え性の私には辛いー。

1万5千円の電気代は、確かに我が家で使ったものなのです。

ですが、目に見えないし、何も残らないので、予想外の電気代にちょっとへこんでしまいました。貧乏主婦失格。

きっと来年の今頃もひっくり返るんだろうな。

スポンサーリンク

ひとりで悩まず、旦那の借金も内緒で無料相談できます!

街角法律相談所

 - 貧乏主婦の独り言 , ,