義母の気持ちと自分の息子の将来を考えてみた

   

独身時代の夫のギャンブルの借金を肩代わりしていた義両親。

夫はお義母さんに

「あんた産んで損した。」

と言われた事があるそうです。

だったら何故そんな息子の結婚に反対してくれなかったのだ、と、義両親を責める気持ちがありました。

スポンサーリンク

義母はどんな気持ちで借金夫を育て、どんな気持ちで結婚を祝ったのだろう。

夫が借金してまでギャンブルをするようになったのは、別に義両親のせいだとは思いません。

親だって、子供が真っ当な人間になるように必死に育ててきたはずですから。

なのに二十歳過ぎた大人が自分の欲望のままに借金までして、終いには払えなくなって親に尻を拭ってもらって。

義両親は私達夫婦がこうなる事は分かっていたのかも知れない。

夫と私で夫の両親に結婚の挨拶に行った時に、義父が

「お前のことだからキャバクラのねーちゃん連れてくると思ってたよ(笑)」

って言ったんです。

私はよく意味が分からず愛想笑いするだけでしたが、私が知らなかっただけで、夫は若い頃から遊び回っているタイプだったんですね。

結婚祝いの現金も、

「こいつに渡すと危ないから、はるさんに渡すね。」

って言われて、その頃は何が危ないのかよく分かっていませんでした。私だけ。

義両親は、夫がいつか何かやらかすかも知れないと、思っていたのかも知れません。

でも、『もしかしたら結婚で何か変わるかも・・・』って期待もあったのかも知れません。

親離れ、子離れが出来ていないのか?

夫はお金の事で困ると、両親が何とかしてくれると思っていたと思います。

今までずっとそうだったから。

義両親も義両親で、息子がやらかした事は親の責任・・・て思っているのかも知れません。

社会に出たら自分のした事の責任は自分で取って欲しいです。

初めて夫がパチンコで借金した時に義両親は肩代わりすべきでは無かった。

そうでないと、いつまで経っても子供は大人になりきれません。

子供が悪い事をしたのに、「あの子も仕事でストレスが・・・あの子はメンタル弱いから・・・」とか、いつまでも過保護に守ってしまうと、子供は親を頼ってしまうのです。

心の支えは大切だと思いますよ。

でも、ギャンブルによる借金の場合の金銭的な支えは、本人の為にはなりません。

お正月、義母は仕事だそうです。

数年前に定年退職した後、清掃のパートをやっています。

今の職場は年中無休らしく、年末年始はパートに出るらしいです。

「だから、はるさん達はお正月の挨拶はずらして来てね。」

って。

夫の借金の肩代わりで、義両親はお金に余裕が無いと思います。

もちろん、義父もアルバイトに出ています。

もし自分の息子が夫と同じような大人になってしまったら。

私も義両親と同じ様に、息子の借金の為に血眼になって働くのだろうか。

いや、勘弁。

もし、息子がギャンブルにハマって借金をするような男だったら、結婚話が出た時にどう対応するか。

夫の血を引き継いでいるので、心配です。

でも、嫁さんを幸せに出来そうにないだらしない息子だったら、どんなに好きな相手でも結婚はさせたくない。

相手の女性にも、息子の悪事をさらけ出し、それでも一緒になりたいと言うなら応援するかな。

そうならないよう、今からしっかりお金の事も教育していかなければ。

親にとってはいつまでも子供は子供。

どこまで責任を取るかって、ちゃんと線引きをしないとダラダラと大人になりきれない大人を育ててしまうと思いました。

スポンサーリンク

ひとりで悩まず、旦那の借金も内緒で無料相談できます!

街角法律相談所

 - 借金発覚, 息子の事 , , , , , ,