片親の貧困苦労話を聞いたばかりなのに
先日、職場のパートのおばちゃんと、『ひたすら請求書を折る』という、私の得意分野の仕事を一日中しました。
折ったり貼ったり詰めたり分けたり系の黙々作業系は、小さい頃から好きでした。
そればっかりの仕事があればなー。
手は忙しいけど口は暇なので、一緒に作業してたパートのおばちゃんと、初めて込み入った話をしました。
メインは片親の貧困苦労話。
パートのおばちゃんの娘さんが4歳の時、急に病気で旦那様が亡くなってしまったそうです。
専業主婦だったおばちゃんは、
「結局正社員で働くことはできなかった・・・。」
と溜息混じりでした。
年齢で弾かれてしまったそうな。
パートで何とか食いつなぎ、娘さんが病気の時なんかはお姉さんに頼ってたそうです。
ご両親は2人でお店を営んでいたようですが、借金があり、とても頼れる状況じゃなかったと。
躾はかなり厳しくした。
「片親だから」と言われぬよう、かなり厳しく育てたようです。
子供の頃から、
「大人になったら、仕事はしっかりした、ずっと働ける会社に勤めなさい。」
そう言い続けてきたと。
今では大きな会社で商品開発に携わったり、しっかりした自慢の娘に育ったと。
生活が厳しくて、何度も最悪な事を考えた。
でも、不慮の事故で亡くなったり、震災で生きたくても生きられなかった人達がいるのを見る度、クヨクヨしていられないと、自分を奮い立たせたそうです。
・・・一人で娘さんを育てるのは、本当に大変だっただろうと思います。
私ももし離婚をする事になってしまったとしたら・・・。
息子と生活をしていく為、どんな苦労が待ち構えているのだろう。
想像するよりも遥かに大変でしょう。
その人は60歳を過ぎてもフルタイムのパートで頑張っていますが、
「働かなくて済むならもう働きたくないよ・・・」
と言っていました。
貧困苦労話を聞いたばかりなのに。
実は、夫の自分勝手な言動に腹が立ち、この週末実家に帰ってきています。
今年に入って実に2回目の家出。
我慢が足りないかな・・・。
親には、
「夫がしばらく出張で居ないから・・・」
とは言ったものの、私の様子がおかしい事に気が付いていると思います。
いつまで誤魔化せるか。
明日も仕事。
何も考えず、とにかく寝ます。
ひとりで悩まず、旦那の借金も内緒で無料相談できます!
